コラム2020年12月16日
わたしたちが毎日無意識にしている「噛む」という行為は、単に食べ物・栄養をからだに摂り入れるだけでなく、実は健康寿命を延ばすために重要な行為なのです。
噛むこの時大切さは様々あります。
①歯と口の病気を防ぐ
噛むことで分過される唾液は口内を浄化して
むし歯や歯周病を防ぎます。
② 脳の発達・認知症の予防
口の開閉により脳に酸素や栄養が送られ、脳細胞が活性化します。
③発音・表情がよくなる
口周りの筋肉を使うことで発音・表情がよくなります。
④ 肥満を防ぐ
よく噛むことで満腹感が得られ、食べすぎを防いでくれます。
⑤体力の向上
歯を食いしばることができることで「ここ一番」の場面で力を出せます。
⑥胃腸の疲れが少ない
きちんと噛まないで飲み込んでしまうと、胃腸の負担を招いてしまいます。
健康寿命を延ばすのに重要なポイントとなるのが歯と口の役割です。
歯科用CT、ZEISE製マイクロスコープ完備
正確な診断、精密治療、わかりやすい説明
市ヶ谷駅からすぐ、四ツ谷駅からもアクセス可能なおざわ歯科医院
関連記事