コラム2024年2月26日
親知らずとは、大臼歯の中で最も後ろに位置する歯であり、智歯(ちし)とも呼ばれています。親知らずは前歯から数えて8番目にあり、永久歯の中で最後に生えてきます。
永久歯は通常15歳前後で生え揃いますが、親知らずは生える時期、個人差がありますが、多くの方は10代後半から20代前半であり、親に知られることなく生えてくる歯であることがその名前の由来だとも言われています。
親知らずは、すべての方に生えてくるわけではありません。
先天的に親知らずがない方もいれば、最大で親知らずが上下2本ずつ計4本生えてくる方もいます。
親知らずがあるかないか、また生えている方向を確認するのにはレントゲンを取るのが確実です。
歯科用CT、ZEISE製マイクロスコープ完備
正確な診断、精密治療、わかりやすい説明
市ヶ谷駅からすぐ、四ツ谷駅からもアクセス可能なおざわ歯科医院
関連記事